失敗しない庭づくり
庭づくりは、しあわせづくり
庭は、人がくらしを営む場であると同時に、ささやかながら、自然の息づく場所でもあります。
足もとの草が、分を越えて生い茂れば、見目のみならず、周囲の環境にもさまざまな影響を及ぼすようになります。
人のくらしと自然の理が相互に影響し合う庭は、そもそも人の手入れが欠かせない、生きたランドスケープなのです。
しかし、多忙な人の多い今日、誰もが庭木の手入れに、惜しみなく手間をかけられるわけではありません。
どころか、庭を眺める時間さえ、惜しまれることも少なくないのです。
そうしたお客さまの生活習慣や、日々のくらしをいっさい考慮せずに、過度に手のかかる庭を造ってしまうと、
木々を愛でていただくどころか、長きにわたり、降り積もる落ち葉の処理に、頭を抱えることにもなりかねません。
私たちの願いは、お客さまに、心からしあわせになっていただくことです。
もちろん中には、庭木の手入れに好きなだけ時間と労力を注ぎ込むことのできる方もいらっしゃいます。
しかし、そうしたお客さまの庭と、日々を駆け足で過ごされるお客さまの庭が、同じ設計でよいわけがありませんね。
庭木の手入れに追われるあまり、日々のくらしがおろそかになるようでは、本末転倒です。
それはお客さまのみならず、元来、自然の中で育つべく命を授かったはずの木々にとっても、けして喜ばしいことではないのです。
そこで私たちは、お客さまのお仕事や生活習慣に合わせた、無理のない庭づくりを提案させていただいております。
私たちの仕事は、設えたお庭の木々が、お客さまに届けるしあわせを通して達成されます。
最低でも造園工事を終えて三年、お客さまのくらしとともに歩んだお庭が確かに根付くまで、私たちの仕事は続いているのです。
以上のような要件を十分に勘案しないまま、面積と地勢をもとに、複数社の見積もりをお求めになるお客さまもいらっしゃいますが、
そうした条件では、私たちの信じる庭づくりは実現できないため、厳粛でない要件下での、いわゆる「合い見積もり」は、お断りしております。
一時の華美を競う庭づくりはいたしません。私たちが目指すのは、お客さまのくらしと心を、末長くしあわせにする庭づくりなのです。
納得できる和風庭園をつくるには
長年親しんでいける庭づくりには、一体何が必要なのでしょうか? 失敗しない庭づくりのポイントをご紹介します。
直接のアドバイスをご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。
信頼できる職人にまかせる |
---|
![]() 庭は施工が終われば完成ではなく、長い時間をかけて育てていくもの。 職人とは長きにわたる付き合いとなるため、信頼できるプロに依頼するのが大切なポイントとなります。 |
イメージを伝える |
---|
![]() たとえ漠然としたイメージでも、経験豊富な職人なら要望を的確にとらえてプロの視点から提案・設計ができるものです。 |
専門用語は聞いてみる |
---|
![]() 和風庭園づくりは大変繊細なものです。 曖昧な部分が残る状態で着手した結果、イメージとズレてしまう可能性があります。 |
手入れ方法を聞いておく | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和風庭園が完成したら、簡単な手入れ方法を聞いておきましょう。
日頃からこめに手入れをすることで、美しい状態を保ちやすくなります。 「庭の趣を崩してしまうのでは……」と不安な場合は、定期的に職人に手入れを依頼するのがよいでしょう。
これらのお手入れ方法はごく初歩的な内容です。 岩崎造園では将来を見据えたお庭のお手入れを行っております。 お手入れに関するご質問もお気軽にどうぞ。 |
お客様の声
岩崎造園では、お客様のご要望にプロのご提案を加えた庭づくりを行っています。
当社をご利用いただいたお客様からいただいたメッセージの一部をご紹介させていただきます。
イチから教えていただきました (今田様/神奈川県/55歳) |
---|
和風庭園に興味はあったものの、何の知識も持たないまま、胸を借りるつもりで庭づくりをお願いしました。 職人さんというと気むずかしいイメージがあり、少々緊 張していましたが、気さくな優しい対応で、分かりやすいアドバイスをくれたり予算の相談に乗ってくれたりと、とても好感が持てました。 また、感心したのは 何十年も先を見据えた提案をしてもらえたこと。 和風庭園は息の長いものですから、長期的な視野が必要だということですね。 今でも定期的に剪定をお願いしていま すが、本当に知識が豊富でいらっしゃるので、植木談義に花を咲かせるのが楽しみの一つになっています。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 |
奥深い坪庭に癒されています (進藤様/千葉県/52歳) |
---|
子どもたちが独立し、家の建て直しをすることにしました。 実は、「夫婦ふたりだけの家」をつくることが夫婦共通の夢で、いろいろと計画を温めてい たんです。そのなかでも私の楽しみは「坪庭」をつくること。 小さな庭で和の世界観を表現する坪庭に、長年不思議な魅力を感じていたのです。 自分の希望を伝 え、職人さんからもいろいろとアドバイスしていただき、石と苔がメインの坪庭を和室から眺められるように配置してもらいました。 滋味のある、心からの癒し をくれる庭ができあがり大変満足しています。 |
外国人のお客様にも喜ばれます (料亭経営/神奈川県) |
---|
開店50年を記念して、石庭をつくっていただきました。 当店は外国人のお客様も多く、大変喜ばれています。 また、目の肥えたお客様にも「派手ではないが心の落ち着く庭ですね」とお褒めの言葉をいただくことも多く、以前にも増してゆったりとお料理をお楽しみいただけているようです。 |
お客様にもご満足いただいています (ホテル支配人様/東京都) |
---|
庭園を少しモダンなものにリフォームしていただきました。 ティーサロンに面しているため、お庭を楽しみながら時間を過ごされるお客様が多く、古くからのお客様には「前よりかっこよくなったね」とご好評いただいています。 年に二度ほど職人さんに来ていただいてお手入れをお願いしていますが、丁寧なアドバイスや、人当たりが柔らかいのが素晴らしいと思います。 |
和の美しさに目覚めて…… (田中様/神奈川県/61歳) |
---|
30年ほど洋風のガーデニングを楽しんでいたのですが、主人と京都へ旅行して以来、すっかり和風庭園の美しさに魅せられてしまいました。 それからしばらくして家を建て直すことになり、年齢的にも「そろそろ和を楽しむ頃合いだね」と主人と意見が一致しまして家と庭にそれぞれ和のテイストをふんだんに盛り込む方向で、建築家さんと岩崎さんと打ち合わせを進めました。 予算にそこまで余裕があったわけではないので、正直少しだけ心配していましたが、思いのほか手の届かない金額というわけでもなく、モダンで素敵な和風庭園をつくっていただきました。 主人も私も、庭が我が家で一番好きな場所です。これからもよろしくお願いいたします。 |